


第6回OHKA CUP
RinkS2回生の西村洋亮です(^o^)/
12月11日(日)に立命館大学の第1・第3グラウンドで第6回OHKA CUPという滋賀県の少年野球チームを集めた野球大会を開催いたしました。
OHKA CUPは、草津リトトルシニア・パンサーズの紹介事業の一環として毎年開催されています。
当日の流れは午前中に野球の交流試合を行い、午後から学生が企画したアトラクションを行い、最後にパンサーズ選手によるデモンストレーションノックを行うといった流れです。
当日はまだ外が真っ暗な内に集まって最後のミーティングです(*^_^*)
普段の行いがいいからか・・・ 笑
今日は天気も晴れてくれました
7時になるとだんだん参加チームも集まってきました
皆いい顔してますね

これから開会式です
いよいよ始まるんだと実感がわきますね

立派な選手宣誓でした

さあ!!
いよいよ試合開始です

実は野球の試合を見るのは初めてなんですよね
すごく白熱した試合が見れて楽しかったです\(^o^)/

お昼からは、学生企画のアトラクションです
内容は、ホームラン競争・ボール回し・全員リレーです
皆楽しんでくれるといいな
ナイスホームラン!!

テンポよくいくぞ

「絶対勝つぞ」
白熱した勝負でした
アトラクションの景品です
めっちゃいい笑顔(^o^)丿

パンサーズ選手によるデモンストレーションノックです!
球が速くてボ・ボールが見えない・・・
うますぎてびっくりしました
OHKA CUPもとうとう閉会式です。
トロフィー授与です

参加チームの皆さん今日は朝早くから参加して頂きありがとうございました。

長かったような、一瞬だったようなOHKA CUPもついに終わりました。
参加チームの皆には楽しんでもらえたかな
当日を過ごしてみて反省点も多々見つかりましたが無事成功できたのは、支えてくれたスタッフの皆さんがいたからです。
本当にありがとうございました。
スタッフの皆さんには感謝しかないです。
今日一日お疲れ様でした\(^o^)/
最後に今年もあと少しとなりましたので、体調には気をつけて下さい。
来年も宜しくお願いいたします。
12月11日(日)に立命館大学の第1・第3グラウンドで第6回OHKA CUPという滋賀県の少年野球チームを集めた野球大会を開催いたしました。
OHKA CUPは、草津リトトルシニア・パンサーズの紹介事業の一環として毎年開催されています。
当日の流れは午前中に野球の交流試合を行い、午後から学生が企画したアトラクションを行い、最後にパンサーズ選手によるデモンストレーションノックを行うといった流れです。
当日はまだ外が真っ暗な内に集まって最後のミーティングです(*^_^*)
普段の行いがいいからか・・・ 笑
今日は天気も晴れてくれました

7時になるとだんだん参加チームも集まってきました

皆いい顔してますね

これから開会式です
いよいよ始まるんだと実感がわきますね

立派な選手宣誓でした

さあ!!
いよいよ試合開始です

実は野球の試合を見るのは初めてなんですよね

すごく白熱した試合が見れて楽しかったです\(^o^)/
お昼からは、学生企画のアトラクションです
内容は、ホームラン競争・ボール回し・全員リレーです

皆楽しんでくれるといいな

ナイスホームラン!!
テンポよくいくぞ


「絶対勝つぞ」

白熱した勝負でした


アトラクションの景品です
めっちゃいい笑顔(^o^)丿

パンサーズ選手によるデモンストレーションノックです!
球が速くてボ・ボールが見えない・・・
うますぎてびっくりしました



OHKA CUPもとうとう閉会式です。
トロフィー授与です


参加チームの皆さん今日は朝早くから参加して頂きありがとうございました。

長かったような、一瞬だったようなOHKA CUPもついに終わりました。
参加チームの皆には楽しんでもらえたかな

当日を過ごしてみて反省点も多々見つかりましたが無事成功できたのは、支えてくれたスタッフの皆さんがいたからです。
本当にありがとうございました。
スタッフの皆さんには感謝しかないです。
今日一日お疲れ様でした\(^o^)/
最後に今年もあと少しとなりましたので、体調には気をつけて下さい。
来年も宜しくお願いいたします。
Posted by
草津リトルシニア・パンサーズ
at
21:40


卒団式
皆さん初めまして。
RinkS2回生の西村洋亮と申します(^^)/
今回立命館大学の学生・パンサーズ1・2年生の保護者の方・FODのスタッフで企画した、卒団式の報告をさせて頂きます。
約2ヶ月前の11/3日(木)に大津プリンスホテルで、卒団式が行われました。
卒団式とは、来年の3月に卒業する草津リトルシニア・パンサーズの3年生をパンサーズの選手・保護者・スタッフで送りだす式の事です。
卒団式を成功させる為に約1ヶ月前からミーティングをかさね、準備してきました。
当日は始まる約1時間30分前に会場に到着して、最後のリハーサルをしました。
自分は人前で話すことが苦手なのに、司会という事でとても緊張していました
しかも始まる10分前に腕時計が壊れて止まるという・・・
緊張がピークに達した中とうとう時間が来ました。
卒団生入場です

藤原さんありがとうございました。
NPO法人Field of Dreams中村豪理事長挨拶ありがとうございました。

来賓紹介の時にサプライズとして考えていたくるみさんの紹介で、自分の緊張も少しとけて良かったです
くるみさんすみませんでした((+_+))
後援会の山口事務局長乾杯の音頭ありがとうございました。

食事歓談の時には、自分の緊張もだいぶとけてきました(^o^)
福村さん歓談中にいきなり挨拶を振ってしまってすみませんでした((+_+))
あやまってばっかですね (笑)
学生の福井さんが作成してくださったDVD上映も終わり、とうとう卒団生の言葉になりました。

本当に心に響く物があり、感謝の気持ちはとても大事だと実感しました。
次はサプライズとして学生チームで企画した、卒団生と保護者の方の手紙交換です。
なぜか自分もここで泣いてしまいました
企画したサプライズに対して、企画した人が泣くという不思議な感じになってしまいすみませんでした・・・
しかし一生の宝物になってくれたら幸いです。

最後に監督挨拶です。
林良樹監督ありがとうございました。

集合写真です
皆さんいい笑顔ですね

最後に卒団生と在団生でお互いにエールをおくりました

皆さん今日一日お疲れ様でした\(^o^)/

卒団生の皆さん卒団おめでとうございます。
スタッフとして裏で支えてくださった皆さん、今日一日本当にありがとうございました。
へたくそな司会でしたが最後まで無事にできたのも、皆さんのサポートのおかげです。
本当にありがとうございました。
RinkS2回生の西村洋亮と申します(^^)/
今回立命館大学の学生・パンサーズ1・2年生の保護者の方・FODのスタッフで企画した、卒団式の報告をさせて頂きます。
約2ヶ月前の11/3日(木)に大津プリンスホテルで、卒団式が行われました。
卒団式とは、来年の3月に卒業する草津リトルシニア・パンサーズの3年生をパンサーズの選手・保護者・スタッフで送りだす式の事です。
卒団式を成功させる為に約1ヶ月前からミーティングをかさね、準備してきました。
当日は始まる約1時間30分前に会場に到着して、最後のリハーサルをしました。
自分は人前で話すことが苦手なのに、司会という事でとても緊張していました

しかも始まる10分前に腕時計が壊れて止まるという・・・
緊張がピークに達した中とうとう時間が来ました。
卒団生入場です


藤原さんありがとうございました。
NPO法人Field of Dreams中村豪理事長挨拶ありがとうございました。

来賓紹介の時にサプライズとして考えていたくるみさんの紹介で、自分の緊張も少しとけて良かったです

くるみさんすみませんでした((+_+))
後援会の山口事務局長乾杯の音頭ありがとうございました。

食事歓談の時には、自分の緊張もだいぶとけてきました(^o^)
福村さん歓談中にいきなり挨拶を振ってしまってすみませんでした((+_+))
あやまってばっかですね (笑)
学生の福井さんが作成してくださったDVD上映も終わり、とうとう卒団生の言葉になりました。


本当に心に響く物があり、感謝の気持ちはとても大事だと実感しました。
次はサプライズとして学生チームで企画した、卒団生と保護者の方の手紙交換です。
なぜか自分もここで泣いてしまいました

企画したサプライズに対して、企画した人が泣くという不思議な感じになってしまいすみませんでした・・・
しかし一生の宝物になってくれたら幸いです。

最後に監督挨拶です。
林良樹監督ありがとうございました。

集合写真です
皆さんいい笑顔ですね



最後に卒団生と在団生でお互いにエールをおくりました


皆さん今日一日お疲れ様でした\(^o^)/

卒団生の皆さん卒団おめでとうございます。
スタッフとして裏で支えてくださった皆さん、今日一日本当にありがとうございました。
へたくそな司会でしたが最後まで無事にできたのも、皆さんのサポートのおかげです。
本当にありがとうございました。
Posted by
草津リトルシニア・パンサーズ
at
11:44


2011年活動納め 一年間ありがとうございました。
12月25日(日)に今年最後の活動を行いました。
最後の3連休は3つの大会が重なるハードスケジュールでした。
Aチームは和歌山市長杯と関六杯に、1年生は神戸中央シニア1年生大会に
それぞれ出場しました。
和歌山市長杯は予選リーグで3勝1敗で
【グラウンドお清め】

司会は保護者会イベント担当の藤井副会長

マウンドとホームベースに塩を持ってお清めです。まずはマウンド上。

林監督、藤原副キャプテン、中尾保護者会長で、次はホームベースをお清め。

続いてマウンドを全員で囲みます。中尾会長から選手へ激励の言葉。

林監督から今年の総括と来年の抱負

「感謝の気持ちを持って何事にも取り組んでほしい」

最後は、藤原副キャプテンによる一本締め。「お手を拝借!」
名スピーカーです。
ちなみに・・・
中尾キャプテンと橋本副キャプテンは12月23日から関西選抜の一員として
台湾で開催されている国際野球大会に参加しています。
こちらのレポートは別途お伝えします。お楽しみに。
今年一年、ありがとうございました。
来年は今年の悔しさをバネに目標である神宮出場、そして勝利を目指して
チーム一丸がんばっていきましょう。
応援よろしくお願いします。
皆さま、良いお年を。
最後の3連休は3つの大会が重なるハードスケジュールでした。
Aチームは和歌山市長杯と関六杯に、1年生は神戸中央シニア1年生大会に
それぞれ出場しました。
和歌山市長杯は予選リーグで3勝1敗で
【グラウンドお清め】

司会は保護者会イベント担当の藤井副会長

マウンドとホームベースに塩を持ってお清めです。まずはマウンド上。

林監督、藤原副キャプテン、中尾保護者会長で、次はホームベースをお清め。

続いてマウンドを全員で囲みます。中尾会長から選手へ激励の言葉。

林監督から今年の総括と来年の抱負

「感謝の気持ちを持って何事にも取り組んでほしい」

最後は、藤原副キャプテンによる一本締め。「お手を拝借!」
名スピーカーです。
ちなみに・・・
中尾キャプテンと橋本副キャプテンは12月23日から関西選抜の一員として
台湾で開催されている国際野球大会に参加しています。
こちらのレポートは別途お伝えします。お楽しみに。
今年一年、ありがとうございました。
来年は今年の悔しさをバネに目標である神宮出場、そして勝利を目指して
チーム一丸がんばっていきましょう。
応援よろしくお願いします。
皆さま、良いお年を。


武井杯準決勝進出&明日は第6回OHKACUPです!
神戸中央シニアさん主催の第17回武井杯、見事準決勝に進出しました。
このような素晴らしい大会で上位進出できるのは光栄ですし、
チームにとっても大きな経験となることだと思います。
三回戦はリトルシニア秋の王者の和歌山シニアさんにサヨナラの勝利、
続く四回戦も三田シニアさん相手に競り勝ち、ベスト4に進出です。
準決勝、決勝は明日11日に行われます。
準決勝の対戦相手は今年のリトルシニア関西で屈指の力を持つと言われている
北摂シニアさんです。思い切りぶつかっていって決勝進出、そして優勝を目指してほしいです。
明日は毎年、立命館大学の大学生との協働で開催させていただいている
少年野球交流大会の「OHKACUP」です。
今年も湖南地区15チームにご参加いただき午前中は交流戦、
午後は学生が企画するアトラクションです。今年はホームラン競争などを
行うようです。
Aチームは武井杯に行くので、明日のOHKA CUPは1年生が中心となって
参加チームの皆さんをおもてなしいたします。
みんなにとって思い出に残る楽しい大会になればと思っています。
第6回OHKA CUPの特設サイトはこちらです。
◎第17回武井杯
・一回戦 富田林シニア 6-1 勝利
・二回戦 新城東シニア 4-1 勝利
・三回戦 和歌山シニア 2-1 勝利
・四回戦 三田シニア 4-2 勝利
・準決勝 育英高校G 12月11日(日) 北摂シニア 勝てば決勝
このような素晴らしい大会で上位進出できるのは光栄ですし、
チームにとっても大きな経験となることだと思います。
三回戦はリトルシニア秋の王者の和歌山シニアさんにサヨナラの勝利、
続く四回戦も三田シニアさん相手に競り勝ち、ベスト4に進出です。
準決勝、決勝は明日11日に行われます。
準決勝の対戦相手は今年のリトルシニア関西で屈指の力を持つと言われている
北摂シニアさんです。思い切りぶつかっていって決勝進出、そして優勝を目指してほしいです。
明日は毎年、立命館大学の大学生との協働で開催させていただいている
少年野球交流大会の「OHKACUP」です。
今年も湖南地区15チームにご参加いただき午前中は交流戦、
午後は学生が企画するアトラクションです。今年はホームラン競争などを
行うようです。
Aチームは武井杯に行くので、明日のOHKA CUPは1年生が中心となって
参加チームの皆さんをおもてなしいたします。
みんなにとって思い出に残る楽しい大会になればと思っています。
第6回OHKA CUPの特設サイトはこちらです。
◎第17回武井杯
・一回戦 富田林シニア 6-1 勝利
・二回戦 新城東シニア 4-1 勝利
・三回戦 和歌山シニア 2-1 勝利
・四回戦 三田シニア 4-2 勝利
・準決勝 育英高校G 12月11日(日) 北摂シニア 勝てば決勝


草津市一斉清掃活動に参加(2011年11月27日)
今年も草津市一斉清掃活動に参加しました。
一斉清掃はその名の通り、同じ日に草津市下で地域清掃活動が
一斉に行われる一年に一度の行事です。
立命館大学の学生の皆さん、スタッフの皆さんと一緒に参加しました。
今年はシャトルバスでJR南草津駅に行き、そこから立命館大学までの
道のりをゴミを拾いながら歩いて上ってきました。
みんな一生懸命にやっていましたよ。
【一斉清掃の様子】

まずは集合場所にてオリエンテーション

パンサーズの面々、しっかりと聞いています・・・ 多分。

JR南草津駅からスタートです。

道中、落ち葉を拾い集めます。

ちゃんとしゃがんで作業をしている選手たち。偉い!

西村ヘッドも丁寧にそうじをしていました。


拾い集めた落ち葉を車に積み込みます。

ちゃんとやってるかな。

最後は担当の職員の方にお礼の挨拶。お世話になりました。
ゴミを拾い集めて場を清めるのは気持ちがいいですね。
感謝の念が湧いてきます。
これからも定期的に美化活動をやっていきたいと思います。
一斉清掃はその名の通り、同じ日に草津市下で地域清掃活動が
一斉に行われる一年に一度の行事です。
立命館大学の学生の皆さん、スタッフの皆さんと一緒に参加しました。
今年はシャトルバスでJR南草津駅に行き、そこから立命館大学までの
道のりをゴミを拾いながら歩いて上ってきました。
みんな一生懸命にやっていましたよ。
【一斉清掃の様子】

まずは集合場所にてオリエンテーション

パンサーズの面々、しっかりと聞いています・・・ 多分。

JR南草津駅からスタートです。

道中、落ち葉を拾い集めます。

ちゃんとしゃがんで作業をしている選手たち。偉い!

西村ヘッドも丁寧にそうじをしていました。


拾い集めた落ち葉を車に積み込みます。

ちゃんとやってるかな。

最後は担当の職員の方にお礼の挨拶。お世話になりました。
ゴミを拾い集めて場を清めるのは気持ちがいいですね。
感謝の念が湧いてきます。
これからも定期的に美化活動をやっていきたいと思います。
