


関西春季大会 滋賀ブロック予選一日目試合結果
2月26日(土)に関西春季大会滋賀ブロック予選一日目が行われ、
甲賀シニアとの初戦に勝利しました。
■関西春季大会 滋賀ブロック予選
甲賀 001 000 0 計1
草津 020 021 × 計5
杉原、橋本-津田
草津シニア 1戦 1勝
次の試合
2月27日(日) 第二試合 対 大津北シニア 多賀B&G
試合結果のページはこちら
甲賀シニアとの初戦に勝利しました。
■関西春季大会 滋賀ブロック予選
甲賀 001 000 0 計1
草津 020 021 × 計5
杉原、橋本-津田
草津シニア 1戦 1勝
次の試合
2月27日(日) 第二試合 対 大津北シニア 多賀B&G
試合結果のページはこちら


心を一つに いよいよ春季ブロック予選
皆様、いつもありがとうございます。
事務局・福村です。
いよいよ明日から関西春季大会滋賀ブロック予選が開幕します。
選手達は昨年の秋の大会を悔しさを胸にオフシーズンの間、
頑張ってきたと思います。
ブロック予選では、出ている選手、ベンチの選手が一丸となって
挑戦者として試合に臨んでくれると思います。
彼らならきっとやってくれると思います。
私はそんな選手達を信じて試合を見守りたいと思います。
OBの保護者の方からみんなにメールが届きました。
チームのみんなは読んだと思いますが、下記に貼付します。
このようなOBの方、関係者の方々に見守られていること、感謝です。
明日から始まるブロック予選、チーム全員の気持ちを一つにして
臨みましょう。
応援をよろしくお願いいたします。
------------------------------------------------------------------------------------------------
草津リトルシニア・パンサーズ選手の皆さんへ
いよいよ!!
また今年もトーナメントシーズンが始まりますね。
今週末から始まるブロック予選は、昨年秋から作り上げてきた“チーム力”を
試すビッグチャンスであると共に、夏の関西大会のシード権を賭けた
【夢~目標】への第一歩になります。
とにかく、今はそれぞれが体調管理に気を配り、県予選に備えて下さい。
しかし、この『春季大会』で競い合うのは、単に野球技術だけではありません。
【神宮】を目指してただ直向(ひたむ)きに自分と向き合いながら、
チーム全員のパンサーズ選手が、不安と挫折を乗り越えていけるかどうか…。
つまり、どれだけ仲間を想いやり、すべてに感謝できるかどうかの
『心の在り様』が問われる試練だと、私は思っています。
古くアメリカ先住民に伝わる教えに、こんな言葉があります。
『もし感謝する理由が見つからないというなら、その原因はあなた自身にある。』
神に与えられる“幸運”とは、ただ自分に都合の良い場面や、
足りない力をポンと授(さず)かるということではありません。
失敗や反省から学んだことを忘れず、試行錯誤しながら努力して積み上げた力を、
洩(も)らすことなく発揮させていただく力を『幸運』と呼びます。
大きな力を求めるなら、それに値する『感謝の心(対価)』が必要となりますが、
それこそが、いまチームが一丸となる原動力になると私は信じています。
すべてのOBとOGの期待と連帯が『想い』となって、君たちパンサーズ選手全員の
幸運となるように祈っています。
------------------------------------------------------------------------------------------------
事務局・福村です。
いよいよ明日から関西春季大会滋賀ブロック予選が開幕します。
選手達は昨年の秋の大会を悔しさを胸にオフシーズンの間、
頑張ってきたと思います。
ブロック予選では、出ている選手、ベンチの選手が一丸となって
挑戦者として試合に臨んでくれると思います。
彼らならきっとやってくれると思います。
私はそんな選手達を信じて試合を見守りたいと思います。
OBの保護者の方からみんなにメールが届きました。
チームのみんなは読んだと思いますが、下記に貼付します。
このようなOBの方、関係者の方々に見守られていること、感謝です。
明日から始まるブロック予選、チーム全員の気持ちを一つにして
臨みましょう。
応援をよろしくお願いいたします。
------------------------------------------------------------------------------------------------
草津リトルシニア・パンサーズ選手の皆さんへ
いよいよ!!
また今年もトーナメントシーズンが始まりますね。
今週末から始まるブロック予選は、昨年秋から作り上げてきた“チーム力”を
試すビッグチャンスであると共に、夏の関西大会のシード権を賭けた
【夢~目標】への第一歩になります。
とにかく、今はそれぞれが体調管理に気を配り、県予選に備えて下さい。
しかし、この『春季大会』で競い合うのは、単に野球技術だけではありません。
【神宮】を目指してただ直向(ひたむ)きに自分と向き合いながら、
チーム全員のパンサーズ選手が、不安と挫折を乗り越えていけるかどうか…。
つまり、どれだけ仲間を想いやり、すべてに感謝できるかどうかの
『心の在り様』が問われる試練だと、私は思っています。
古くアメリカ先住民に伝わる教えに、こんな言葉があります。
『もし感謝する理由が見つからないというなら、その原因はあなた自身にある。』
神に与えられる“幸運”とは、ただ自分に都合の良い場面や、
足りない力をポンと授(さず)かるということではありません。
失敗や反省から学んだことを忘れず、試行錯誤しながら努力して積み上げた力を、
洩(も)らすことなく発揮させていただく力を『幸運』と呼びます。
大きな力を求めるなら、それに値する『感謝の心(対価)』が必要となりますが、
それこそが、いまチームが一丸となる原動力になると私は信じています。
すべてのOBとOGの期待と連帯が『想い』となって、君たちパンサーズ選手全員の
幸運となるように祈っています。
------------------------------------------------------------------------------------------------


草津リトルシニア 指導体制変更のお知らせ
草津リトルシニア 指導体制変更のお知らせ
草津リトルシニア野球協会
会長 種子田 穣
会長 種子田 穣
平素は、草津リトルシニアの活動にご理解とご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
この度、当チームにおいて下記の通り指導体制を変更いたしましたので、ご報告申し上げます。
新体制となりましたが、これまで以上にチーム並びに連盟の発展に尽力する所存です。
今後とも、ご指導とご鞭撻の程、何卒よろしくお願い申し上げます。
記
就任月日 2011年2月1日
新監督 林 良樹(はやし よしき)
昭和55年12月8日生まれ(30歳)
球歴:京都成章高校~佛教大学~NTT信越硬式野球クラブ
新ヘッドコーチ
西村 博之(にしむら ひろゆき)
昭和45年12月29日生まれ(40歳)
球歴:滋賀県立甲西高校
前監督 林彰吾 助監督に就任
前ヘッドコーチ 徳地正典 統括部長に就任
◇2011年度チーム役員・スタッフプロフィール
以上


明日から試合再開 & 進路説明会
皆様、いつもありがとうございます。
事務局・福村です。
早いもので2月に入りました。
中学野球の春は早い。まだまだ冬の気候の中ですが、
今週末より試合が始まります。
Aチームは茨木市長杯、1年生は神戸中央シニア1年生大会に
それぞれ参加します。
今年一発目の試合で緊張があったり試合勘が鈍っていたりする
かもしれませんが、目標を見据えてモチベーション高く、全力を
出し切ってほしいと思います。
Aチームの明日の会場は野洲高校さんのグランドをお借りします。
草津シニアの他に5チームが大阪と奈良からやってきますが、
他の5チームは全て創部30年以上の伝統チーム・・・
草津シニアは創部8年目を迎えたところ。
グランドの当番もしますが、敬意を持ってしっかりと大先輩チームの
迎え入れをしたいと思います。
先週日曜日に進路説明会を実施しました。
進路説明会では偏差値など高校受験の基礎情報から推薦入学の制度など
知っているようでよく知らないことについて徳地コーチと学習塾に勤務する
壺内コーチから説明をしてもらいました。
話を聞いていて、やはり勉強は大切であり必要なことだなと改めて感じました。
【進路説明会の様子】

リアルに成績についての説明がされています

真剣に聞く保護者の方々 その1

真剣に聞く保護者の方々 その2

普段は学習塾の教室長を務める壺内コーチからも基礎情報が提供されます

真剣に聞く保護者の方々 その3
文武両道、がんばっていきましょう。
事務局・福村です。
早いもので2月に入りました。
中学野球の春は早い。まだまだ冬の気候の中ですが、
今週末より試合が始まります。
Aチームは茨木市長杯、1年生は神戸中央シニア1年生大会に
それぞれ参加します。
今年一発目の試合で緊張があったり試合勘が鈍っていたりする
かもしれませんが、目標を見据えてモチベーション高く、全力を
出し切ってほしいと思います。
Aチームの明日の会場は野洲高校さんのグランドをお借りします。
草津シニアの他に5チームが大阪と奈良からやってきますが、
他の5チームは全て創部30年以上の伝統チーム・・・
草津シニアは創部8年目を迎えたところ。
グランドの当番もしますが、敬意を持ってしっかりと大先輩チームの
迎え入れをしたいと思います。
先週日曜日に進路説明会を実施しました。
進路説明会では偏差値など高校受験の基礎情報から推薦入学の制度など
知っているようでよく知らないことについて徳地コーチと学習塾に勤務する
壺内コーチから説明をしてもらいました。
話を聞いていて、やはり勉強は大切であり必要なことだなと改めて感じました。
【進路説明会の様子】

リアルに成績についての説明がされています

真剣に聞く保護者の方々 その1

真剣に聞く保護者の方々 その2

普段は学習塾の教室長を務める壺内コーチからも基礎情報が提供されます

真剣に聞く保護者の方々 その3
文武両道、がんばっていきましょう。
